osx catarinaでシェルがbashからzshに変わったので、zshの設定をして見る

Mac
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれます。
スポンサーリンク

bashからzshへ

macでは今までmacでは標準のシェルとしてbashが採用されていました。
今回の新OS catalinaでは標準のシェルがzshへと変更されました。
今まで通りbashを使い続けることもできますが、ここは標準シェルが使えるようになっておいたほうが後々有利なのでは?と思い。zshを使うことにしました。

bashに戻すには

  • システム環境設定を開きます。
  • ユーザーとグループを開きます。
  • 左下の鍵マークをクリックしてセキュリティを解除します。
  • 左の一覧からログインしているユーザを選択し、右クリックし「詳細オプション」を選択します。
  • 詳細オプションの中に「ログインシェル」項目がありますので一番上の[/bin/bash]を選択します。

以上でbashに戻すことができます。

zshを使うには

zshはbashよりも優れたシェルと言われています。
ですが、標準では味気ないのでカスタマイズします。

私はこんな感じにしてみました。
詳しい方がカスタマイズされてるのでそちらを参考にするといいかもしれません。

% vi ~/.zshrc

内容はこちら

# Basic
export LANG=ja_JP.UTF-8
autoload -Uz colors
colors

# History
HISTFILE=~/.zsh_history
HISTSIZE=100000
SAVEHIST=100000

# Prompt
PROMPT="%{${fg[cyan]}%}[%m@%n%:%{${reset_color}%}:%~%{${fg[cyan]}%}]%{${reset_color}%} %# "

# Complement
autoload -Uz compinit
compinit
zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}'
zstyle ':completion:*:processes' command 'ps x -o pid,s,args'

# Option
setopt print_eight_bit
setopt no_beep
setopt ignore_eof
setopt interactive_comments
setopt auto_cd
setopt auto_pushd
setopt pushd_ignore_dups
setopt share_history
setopt extended_glob

bindkey '^R' history-incremental-pattern-search-backward

# Alias
alias la='ls -al'
alias ll='ls -l'
alias h='history'

# Path composerとnodebrewの設定
export PATH="~/.composer/vendor/bin:$PATH"
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH

コメント

タイトルとURLをコピーしました